工場で着用するのにおすすめの作業着は?おすすめカタログをご紹介

日本被服工業株式会社
お役立ちコラム
工場で着用するのにおすすめの作業着は?おすすめカタログをご紹介

工場で着用するのにおすすめの作業着は?おすすめカタログをご紹介

新しい工場勤務が決まり、適切な作業服の選定や準備が必要になった時ではないでしょうか。工場での業務に適した作業着選びは、新たに工場勤務を始める予定の方や、工場の管理職、購買担当者にとって重要な課題となります。

本記事では、工場作業服に求められる基本機能から季節に合わせた選び方、安全性を重視した機能性、さらにはおすすめのカタログブランドまで詳しく解説いたします。

適切な作業服選びは、作業効率の向上と従業員の安全確保に直結する重要な要素です。工場での作業に従事する全ての方が、安心して業務に取り組める環境づくりのために、ぜひ参考にしてください。

工場作業服に求められる基本機能

2 2

工場作業服には、安全で快適な作業環境を実現するために欠かせない基本機能があります。これらの機能を理解し、適切に選択することで、作業効率の向上と安全性の確保を両立できるでしょう。

ファスナーやベルト、装飾が付いた一般的な服は、作業時に何かに引っかかり、事故などを招く原因になるため、工場作業服では突起物の少ないシンプルなデザインが採用されています。

また、生地の厚みも安全性には大きく関わりますので、危険から身を守るための厚手の生地素材を選択することが重要です。

快適性と機能性を両立する基本機能として、吸水性、通気性、ストレッチ性が挙げられます。通気性は快適性とも深く関係しており、夏であれば涼しくてドライな肌触りをキープしてくれます。

特に工場内での長時間作業では、吸汗・速乾性が高いと汗を効率的に吸水できて、すぐに乾きやすくなります。さらに、動きやすさを重視したストレッチ機能により、作業時の動きを邪魔せず、かつ快適性に優れている作業環境を実現できます。

工場作業服の基本機能は、安全性の確保から快適性の向上、そして耐久性の維持まで、作業者の安全と効率を総合的にサポートする重要な要素となっています。適切な機能を備えた作業服を選択することで、安心して業務に取り組める環境を構築できるでしょう。

ロゴ

季節に合わせた工場作業服の選び方

3 2

工場における作業服の季節別選択は、作業効率と安全性を確保するための重要な要素です。

作業服は一般的な衣服と同様に、夏物と冬物で生地の素材や構造・機能の違いなどが設けられています。適切な季節用作業着の選択により、作業者の快適性向上と労働生産性の維持が可能となるでしょう。

それでは、これら春夏用と秋冬用の工場作業服について、具体的な選び方と注意点を詳しく説明していきます。

春夏用作業服の選び方と注意点

春夏用作業服の選び方において最も重要なのは、高温で湿度の高い工場環境に適した機能性素材の選択です。

工場で使用される作業着には、高い耐久性、吸汗速乾、防シワ・防汚といった様々な機能が求められます。快適性を重視した春夏用作業服を選ぶことで、作業効率の向上と安全性の確保を両立できるでしょう。

吸汗速乾性能が春夏用作業服選びの最重要ポイントとなります。熱気や湿気がこもりやすい工場や、炎天下の建設現場などでは、熱中症のリスクが高くなるといわれています。

そのため、夏であれば涼しくてドライな肌触りをキープしてくれますような素材が必要です。特に工場内での長時間作業では、薄手のドライメッシュ素材は、汗のべたつきを抑える吸汗速乾機能付きのものを選択することが大切です。

秋冬用作業服の防寒性と機能性

秋冬用作業服の防寒性と機能性において最も重要なのは、寒さ対策と動きやすさの両立を実現した高性能素材の選択です。

防寒作業着には、寒さを防ぐために生地や縫製に工夫がされており、保温性に優れた素材や機能が採用されています。工場内の寒い環境でも効率的な作業を継続するためには、適切な防寒機能を備えた作業服の選択が不可欠です。

秋冬用工場作業服は、単純に厚手であればよいのではなく、保温性・防風性・透湿性・ストレッチ性のバランスが取れた高機能素材を選択することで、寒冷な環境下でも快適かつ安全な作業環境を実現できるのです。

安全性を重視した工場作業服の機能

工場での作業においては、従業員の安全確保が最優先事項となります。そのため、作業服には様々な安全機能が求められるのです。

これらの機能により、作業者は安心して業務に集中でき、作業効率の向上にもつながるでしょう。それでは、それぞれの機能について詳しく説明していきます。

制電・帯電防止機能付き作業服

制電・帯電防止機能付き作業服は、静電気の発生を抑制し、工場内での安全性を確保する重要な機能を持つ作業着です。特に電子機器や化学物質を扱う工場では、静電気による火災や機器の故障を防ぐために欠かせない機能となっています。

制電加工には、導電性の繊維を使用する方法があり、これにより静電気が体にたまることを防ぐことができます。

この技術により、作業中に発生する静電気を効率的に除去し、安全な作業環境を実現しているのです。導電性繊維は、生地に織り込まれることで、溜まった静電気を引き寄せて、コロナ放電という微弱な放電を空気中に行うため、静電気の発生を防いでくれます。

JIS T8118規格に適合した制電・帯電防止作業服には、厳格な基準が設けられています。この規格は、作業服に帯電した静電気によって引き起こされるトラブルを未然に防ぐためにあります。

耐久性の高い素材とストレッチ機能

工場作業服において、耐久性の高い素材とストレッチ機能の両立は、安全で快適な作業環境を実現するための重要な要素となります。この2つの機能を併せ持つ作業服は、過酷な工場環境での長期使用と動きやすさを同時に提供してくれるでしょう。

工場作業服における動きやすさは、単なる快適性の向上だけでなく、作業効率と安全性の確保にも直結します。

ストレッチ作業服は腕や足を大きく動かしたり、素早く移動したりするシーンでも、作業服が突っ張ったりすることがなく、動きの邪魔になりません。特に2wayストレッチや4wayストレッチなど、複数方向への伸縮性を持つ素材は、より自然な動作を可能にしてくれます。

耐久性の高い素材とストレッチ機能を併せ持つ工場作業服は、現代の工場作業において欠かせない機能性を提供しています。適切な素材選択により、長期間にわたって快適で安全な作業環境を維持できる優れた作業着を選択することが重要といえるでしょう。

ロゴ

工場で着用する作業着におすすめのカタログ

工場で着用する作業着選びに迷われる方にとって、信頼できるメーカーのカタログから商品を選ぶことは非常に重要です。

主要メーカーのカタログを活用することで、工場の作業環境や安全要件に適した作業服を効率的に選択できます。それでは、各メーカーの特徴について詳しく説明していきます。

アイトス/HERO’S UNIFORM

アイトス/HERO’S UNIFORMは、街で働くすべての人を快適にする服づくりを実現している総合ブランドです。特に工場での作業に適した作業服を選ぶ際には、このメーカーの豊富な商品展開が大きな魅力となるでしょう。

強度と保温性を両立した軽量ストレッチ生地を採用しており、工場での長時間作業においても快適性を維持します。また、3D立体裁断ムービンカットシリーズや帯電防止作業服など、工場での安全性を重視した機能も充実しています。

これらの技術により、作業者の動きやすさと安全性を同時に確保できる点が特徴です。

コーコス信岡

コーコス信岡は、「働く」を支え続けて120年の歴史を持つ作業服メーカーとして、工場での作業に適した高品質な作業着を提供しています。

空調や電熱機能を搭載した作業服、消臭素材や再生ペットボトルを使用した環境配慮型製品など、機能性とデザイン性を兼ね備えた作業着により、企業のイメージアップにもつながる製品展開が魅力です。

品質管理においても、不良品ゼロを追求する生産体制を整えており、自社工場を含む国内拠点と、中国・ベトナムの生産パートナーや協力商社と一体となって製品の品質追求に努めています。

毎月生産部の技術スタッフが海外拠点へ赴き、国内で培った裁縫技術を現地のスタッフに授けていることで、一貫した高品質を維持しているのです。

ジーベック

ジーベックは、働く人に心地よいウェアとシューズを届けるため、「耐久性」「機能性」「デザイン」を追求し研究している作業服メーカーです。

工場での作業に適した作業着を選ぶ際には、高品質と在庫切れが少ないこと(安定供給)で、企業さまを中心に非常に高い人気がありますという点が大きな魅力となります。

ジーベックの工場作業服において最も注目すべき特徴は、高機能なJIS規格適合の制電・帯電防止機能です。

JIS制電のポロニットシリーズや引っかきに強いリップストップ生地!ストレッチ&帯電防止で動きやすさ抜群な製品により、静電気による事故リスクが高い工場環境での安全性を確保できます。

まとめ

工場作業服の選択で最も重要なのは、作業環境に適した機能性の確保です。機能性を考えずに暑い仕事環境なのに防寒性が高い作業着を着てしまうと、熱中症のリスクが高まり仕事効率がひどく低下してしまう可能性があります。

そのため、吸湿速乾性、防寒性、制電機能、耐久性など、各作業現場の特性に応じた機能を備えた作業服を選択することが不可欠です。

また、季節に合わせた工場作業服の選び方では、春夏用は通気性と吸汗速乾性を重視し、秋冬用は保温性と防風性を確保することで、年間を通じて快適な作業環境を維持できます。

適切な工場作業服の選択は、従業員の安全確保と生産性向上に直結します。作業内容や環境に合わせた種類選びが重要であり、この記事で得た知識を実践に移すことで、より良い工場作業環境の実現につながるでしょう。